01
風営法違反 従業員
- 風営法ではどんな客引きが違法になる?
もっとも、風営法違反になる客引きを行わないようきちんとした指示があったなど特殊な事情があれば、雇用主が罰されない可能性もあります。 そのため、勧誘を行う従業員が違法な客引きをしないようにすることはもちろん必要ですが、雇用主としても日頃から従業員に対し勧誘行為に関する指導をしっかりと行っておくことが重要となります。...
- 風営法における従業員名簿の必要性とは?書き方も併せて解説
お酒を提供したり、深夜まで営業したりしているお店は警察から「従業員名簿」を見せるように言われることがあります。 この記事では「従業員名簿とは何か」、「従業員名簿の必要性」、「従業員名簿の書き方」などを詳しくご紹介します。お店の開業を考えておられる方は、ぜひ参考にしてください。風俗法とは 風俗法の正式名称は「風俗営...
- 廃棄物処理法の欠格要件|該当した場合の対応方法と事前対策
例えば、廃棄物処理において、従業員がマニュアルを守らずに収集や運搬作業を行っていたなどして、業者が罰金刑に処されるなどの事情がある場合にも欠格要件にあたることになります。 上記の欠格要件に該当してしまった場合には、まず、その罰金刑や禁固刑等が法人に対して処されるものであるのか、取締役などの個人に対して処されるもの...
- 風営法違反における処分とは?
風営法違反における処分には、刑事処分と行政処分の2つがあります。まず刑事処分とは、風営法に規定される罰則を受けることを指し、内容としては懲役刑、罰金刑、科料が設定されています。刑事処分が課される行為としては、その刑の軽重により7つに分けられています。 ①2年以下の懲役若しくは200万円以下の罰金またはこれの併科
- 風営適正化法の許可・届出が必要な業種とは
ここでいう接待とは歓楽的雰囲気を醸し出す方法により客をもてなすこととされていますが、従業員が客と談笑したりお酌したりする行為などが当たります。 また、「遊戯業」として、①4号営業:雀荘やパチンコ屋などの遊戯を目的とした営業②5号営業:ゲームセンターなどの遊戯を目的とした設備を有する営業が挙げられます。 最後の「性...
- 内部統制とは?4つの目的やメリットなどわかりやすく解説
統制環境とは、内部統制の内容をすべての従業員に意識させるための基盤となる環境のことを指します。具体的には、企業の基本理念や運営の方針、経営者の姿勢や意向、倫理観、組織の構造などさまざまな要素が挙げられます。 内部統制において、統制環境はほかのすべての要素の前提となる基盤的役割を果たしています。 リスクの評価と対応...
- 事業譲渡とは?会社分割との違いや手続き方法、契約書の書き方など
従業員の処遇双方が行うことや行ってはならないこと 事業譲渡の契約書に記載すべきことを抜粋して取り上げました。他にも記載すべきこともあるため、詳しくは弁護士などの専門家に尋ねてください。まとめ 事業譲渡とは、事業を他の会社に譲渡することです。経営者個人で行うことも可能ですが、複雑な手続きがともなうため、弁護士などの...
- 客引きにあたる行為とは?逮捕されることもある?
反対に、店側も従業員がした客引きで処罰されることもあります。逮捕されてしまった場合 客引きで逮捕されてしまった場合、できるだけ早く弁護士などの専門家に相談しましょう。弁護士に相談すれば証拠隠滅の恐れや逃亡などの恐れがないと判断され、勾留を避けられる場合があります。また、取り調べの際の対応方法や今後の流れなどのアド...
02
当事務所が提供する基礎知識
Basic Knowledge
-
事業譲渡とは?会社分...
会社を経営している方の中には「事業譲渡」を考えることもあるかと思います。今回の記事では「事業譲渡とは何か」「会社分割との違い」「事業譲渡の手続き方法」などを詳しく説明します。事業譲渡とは? 事業譲渡とは、会社の […]
-
相続財産に借金がある...
相続の作業や手続きにはいくつかの段階がありますが、そのひとつに相続財産の調査があります。「財産」には積極財産だけでなく消極財産も含まれています。つまり、借金やローンなどがあった場合、それを知らずに相続してしまうと、債務を […]
-
離婚手続きの種類と流...
離婚手続きとして一般的なものは、主に4つあります。 ①協議離婚夫婦が話し合いを行い、合意によって離婚を成立させる方法です。手続きのうえで必要な書類は、夫婦双方及び証人の署名押印がなされ必要事項が記入された離婚届 […]
-
産業廃棄物の排出事業...
産業廃棄物の排出事業者とは、産業活動によって発生した廃棄物を排出する事業者のことを指します。産業廃棄物は、不法投棄などによる環境・健康への被害を防ぐためにも適切に処理されなければなりません。そのためには、産業廃棄物の排出 […]
-
客引きにあたる行為と...
ニュースで「客引きで逮捕された」と聞くことがありますが「客引き」についてあまり知らない方も多いようです。この記事では「客引きとは何か」、「客引きで逮捕されることはあるのか」について解説します。客引きとはどのような行為?& […]
-
遺留分侵害額請求と特...
相続はその内容をめぐって色々なトラブルが考えられます。まず問題になるのは、例えば遺言に「長男に財産の全てを譲る」など極端な相続割合が書かれていた場合です。このような場合のために遺留分の制度があります。 遺留分制 […]
03
よく検索されるキーワード
Search Keyword
04
弁護士紹介
Lawyer

弁護士三堀 清(みほり きよし)
弁護士の存在意義は、法律的紛争の予防・回避と、発生した紛争の早期解決の実を挙げることに尽きます。
私どもは、一般民事・刑事事件の分野並び企業法務及び取引に関する分野での経験に裏打ちされた専門性と新しい法律問題にも斬新な手法をもって挑戦する柔軟性を武器に、迅速な対応により、依頼者の方々に結果をもってお応えすることを使命として、日々実務を通じた研鑽を進めております。
- 所属団体
-
- 第二東京弁護士会
- 経歴
-
昭和32年 生まれ
昭和56年 早稲田大学法学部卒業
昭和60年 司法試験合格平成8年
早稲田大学大学院法学研究科(企業法務専攻)修了平成9年 港区新橋に三堀法律事務所設立
平成14年 三洋投信委託㈱(現プラザアセットマネジメント㈱)監査役就任(平成16年まで)
平成15年 千代田区有楽町に事務所を移転
平成17年 ㈱ニチリョク監査役就任(平成29年まで)
令和6年 三堀法律事務所が丸ビル綜合法律事務所と合併
05
ブログ
Blog
06
事務所概要
Office Overview
事務所名 | 丸ビル綜合法律事務所 |
---|---|
弁護士 | 三堀 清(みほり きよし) |
所在地 | 〒100-6311 東京都千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング11階1111区 |
TEL/FAX | TEL:03-3201-3604 / FAX:03-6206-3392 |
営業時間 | 平日 9:00~18:00 |
定休日 | 土日祝、年末年始 |
アクセス | 東京駅,二重橋前駅から徒歩2分 |